キャッシュレス決済にすることのメリット4選

思考・価値観
スポンサーリンク

通勤中、朝食を買いにコンビニに行く機会が多いのですが、まだ現金を使って会計している方をたくさん見ます。

念のためデータも確認してみましたが、

経済産業省の調査によると、日本のキャッシュレス決済比率は2020年時点で29.7%とのことです。

出典:経済産業省

2020年度第1回キャッシュレス決済の中小店舗への更なる普及促進に向けた環境整備検討会 資料4(2021年8月27日)

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_payment/2021_001.html

推移を見ると、増加傾向にありますが、まだまだキャッシュレス決済比率は低いようです。

私は、一人の消費者として、皆もっとキャッシュレス決済を使うべきと考えています。

それは、キャッシュレスで決済した方が、以下のようなメリットがあり良い事づくめだからです。

  • 会計時間の短縮
  • ポイント還元による金銭的メリット
  • 家計簿管理にかかるコスト低減
  • (楽天カードユーザーのみ)期間限定ポイントを有効に使える。

それでは、詳しく説明していきます。

会計時間の短縮

コンビニでの会計を例に、現金での会計とキャッシュレス決済会計の工数を比較してみましょう。

※キャッシュレス決済には、私がよく使う「楽天ペイ」を使用したとします。

現金での会計

  1. レジで会計の金額を見る。
  2. 財布を取りだす。
  3. お金を取り出す。
  4. 店員さんが小銭を数える。
  5. 店員さんがレジにお金を投入する。
  6. 店員さんがおつりを取り出す。
  7. 店員さんがおつりとレシートを渡す。
  8. おつりを受け取る。
  9. おつりを財布に入れる。
  10. 財布をしまう。

長すぎワロタ

お店によってレジも異なるので一概にすべてこの動作とは言えませんが、やはり工程が多いですよね。

①の前に財布を出してくれている方はまだいいですが、

カバンからの取り出しに手間取っている人なんかもいて結構時間がかかることありますよね。

また、小銭が微妙に足りなくて、結局紙幣を準備する…というようなこともあると感じます。

楽天ペイの場合

  1. スマホ出す。
  2. スマホで楽天ペイアプリを開く。
  3. レジにて支払い方法で電子決済を選択する。(または店員さんに電子決済の旨を伝える。)
  4. 店員さんがQRコードを読み取る。
  5. レシートを受け取る。(後述するが、不要なので捨てる。)
  6. スマホをしまう。

楽天ペイなら、4つもの工程を削減することができます。

削減できる工程は小銭を取り出すなど時間のかかる工程ばかりでとても効率的ですよね。

楽天ペイのようなアプリ形式の決済方法の場合、スマホを手で持っている場合も多いので、

準備したり片づけたりする時間も短くて済みます。

キャッシュレス決済にするだけでこれだけの改善ができるということです。

僕は本職で工場における組立ラインの効率化に携わっていますが、

ここまでの改善ができたらそれだけでもかなり効果があると感じます。

また、副産物的な効果として、後ろに並んでいる人もすぐに会計することができます。

私たちがキャッシュレス決済にすることで、他人の時間を奪わなくて済みわけです。

ポイント還元による金銭的メリット

こちらでも私が利用している楽天ペイを例に説明します。

楽天ペイは楽天カードと紐づいているので、そのカードのポイント還元を受けることができます。

楽天カードであれば、ポイント還元率は1%で100円の支払いごとに1円分の楽天ポイントを得ることができます。

楽天カードの基本情報

https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-card/

例えば、毎朝コンビニで200円の買い物をするとします。

一か月で6000円です。

一年で72000円なわけです。

現金での会計からキャッシュレス決済にするだけで、一年で720ポイントもらえるわけです。

これだけ朝食が3食分無料になるわけです。

使わない理由がないのではないでしょうか。

そもそもお金貯めたいならコンビニ使うなとか言われると何も言えない。。

家計簿管理にかかるコスト低減

お金を貯めようと家計簿を付けようとして、結局めんどくさくなって辞めてしまう人って多いのではないでしょうか?

そして財布の中に大量のレシート…

まさに、キャッシュレス決済を始める前の私です。

私のようにずぼらだと、どうしても後でやろうと思ってもやらないんですよね。

しかし、キャッシュレス決済を使えばこれらの作業を完全に自動化できます

私は「MoneyForward Me」という家計簿アプリを使用しているのですが、

クレジットカードを紐づけることで、カード払いされた支出が自動で入力されます。

これでキャッシュレス決済した支払いは、何もしなくてもすべて家計簿へと入力することができるのです。

これで、レシートをわざわざ取っておく必要もなくなりますので、財布の中身もすっきりします。

※品名ごとの入力はできないので、それをする場合はレシートが必要になります。

ひと昔前は

「クレジットカードはどれだけの金額を使ったか分かりづらい」

なんて言われていましたが、もう過去のことになったように感じます。

(楽天カードユーザーのみ)期間限定ポイントを有効に使える。

楽天経済圏をよく使う方であれば、期間限定ポイントの使用タイミングで困ったことはないでしょうか?

期間限定ポイントは利用期限があったりと色々と制限があって使いにくいですよね。

また、期間限定ポイントを使うために必要ないものを買うといったことも無駄な買い物に繋がります。

そんなとき、楽天ペイアプリなら、期間限定ポイントを利用して支払いを済ませることができます。

これで、普段の生活費を賄うことで、無駄な買い物をせずに、ポイントを使い切ることができます。

最後に

メリットを紹介してきましたが、最後に私のよく使う電子決済を紹介しておきます。

  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • Google Pay(QUIC Pay)

の3つです。

すべて、楽天カードを紐づけています。

これで、ほぼ全ての店舗をスマホだけでカバーできるようになっています。

現金で会計するのは、

趣味で通っているビリヤード場や、現金しか使えないけど他店舗より格安なお店

くらいでしょうか。

この記事を読んでくださった方のお役に立てれば嬉しいです。

頑張っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました