思考・価値観 【ワークライフバランス】仕事と趣味の両立で意識していること 仕事が多忙な中で、趣味にも全力で取り組むというのは難しいところがあります。僕は趣味(ビリヤード)においては、試合にも積極的に参加しており、向上心がありました。一方で、メーカーでの業務は、通勤時間も残業も長かったので、ワークライフバランスの... 2022.09.08 思考・価値観節約読書・書評趣味
思考・価値観 読書だけは必ず習慣にした方が良い。 社会人になって(書いてる今は無職ですけど)一番良かった習慣は、間違えなく読書と言い切れます。 その理由を紹介します。 自分の悩みは、既に誰かが解決してくれているかもしれない。 ダイアモン社の記事で、ライターの古賀さんはこ... 2022.08.31 思考・価値観読書・書評
読書・書評 【要約・書評】さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0 自己分析に活用できる書籍、「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0」を紹介します。 本書を読むことで、自分自身の強みが何かを理解することができます。 ストレングス・ファインダーとは (functio... 2022.08.30 読書・書評
思考・価値観 【Bucket List】最速FIRE目指してたけど、辞めた。 FIREを目指している方々は何故FIREしたいのでしょうか? 何かやりたいことがあるから。労働が嫌だから。 大きく分けるとこの二つなのかなと思います。 これまで、FIREについて調べていた中で 「FI = Fi... 2022.03.20 思考・価値観投資節約読書・書評趣味
読書・書評 「学んだ感」で終わらせない読書法 コロナウイルスの感染拡大をきっかけに読書を習慣にしたという方も多いのではないでしょうか? 調べてみたところ、 Job総研による「2021年 秋の読書実態調査」によると、コロナ前に比べて回答者451人のうちの41.2%が読書時間... 2022.02.19 読書・書評
読書・書評 【ほめるのをやめよう リーダーシップの誤解】「何のために働くのか」を考える。 岸見一郎さんの書かれた、 【ほめるのをやめよう リーダーシップの誤解】 について紹介させていただきます。 著者の岸見一郎さんは、哲学・アドラー心理学の研究者で、あの世界的ベストセラー「嫌われる勇気」、「幸せになる勇気」の... 2022.02.12 読書・書評