【スマホ買替 比較】Galaxy S25とpixel 9aどちらを買うべきか。

ガジェット
スポンサーリンク

2019年から5年使ったXperia 5も限界。

今年はスマホを買い替えようと思い、Google pixel 9aの情報が出揃ってから買替先を検討しようと考えていた。

実際にpixel 9aのスペックと価格が発表されたので、色々なレビューサイトを見て吟味していたところ、galaxy S25とかなり迷った。

というのも、価格差とそれに対する性能差が絶妙だったためである。

最終的に、

  • ストレージ容量128GBならpixel 9a
  • ストレージ容量256GBならgalaxy S25

と自分の中では結論づけた。

今回はこの結論に至った理由について説明していきます。

前提

まず価格の前提を明確にしておきたい。
今回は公式ストアに載っている価格で比較していこうと思う。

MNP乗り換えや、キャリアの販促を考慮すれば、もっと安く買える事例もある。

しかし、そうなると時期やキャリアによって評価がバラバラになるため、今回は公式ストア価格で比較することにした。

実際、僕が現在ahamoを使っているのだが、乗り換えする気もないし、遥か昔のスマホを使っていて、端末の下取りなどの恩恵も受けられないため、この比較としたという理由もある。

また、一部のベンチマークスコアなどについては、他のブログ、YouTube動画から引用させていただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。

結論

  • ストレージ容量128GBならpixel 9a
  • ストレージ容量256GBならgalaxy S25

galaxy S25とpixel 9aのスペック比較

項目Galaxy S25Pixel 9a
OSAndroid 15(One UI 7)Android 15(Pixel UI)
SoC(CPU)Snapdragon 8 Elite for GalaxyGoogle Tensor G4
メモリ(RAM)12GB8GB
 →ベンチマークスコア2414540
引用:ガルマックス
1090796
引用:ガルマックス
ストレージ256GB/512GB(microSD非対応)128GB/256GB(microSD非対応)
ディスプレイ6.2インチ 有機EL(120Hz)6.3インチ 有機EL(120Hz)
※ベゼル太め
カメラ(背面)広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素(光学3倍)
メイン:4,800万画素
超広角:1,300万画素
カメラ(前面)1,200万画素1,300万画素
バッテリー容量4,000mAh5,100mAh
 →バッテリーが100→0%に
  なるまでにかかる時間
約23.5時間
引用:スマサポチャンネル
約26時間
引用:スマサポチャンネル
充電有線:最大25W
Qi2対応
有線:最大23W
Qi対応
防水・防塵IP68IP68
生体認証顔認証・指紋認証顔認証・指紋認証
サイズ・重量約147×71×7.2mm・約162g約155×73.7×10.2mm・約185.9g
価格129,000円/147,000円79,900円/94,900円

それぞれの項目で、優れている方に青マーカーを付けた。

Galaxyは価格と引き換えに、高性能なSoC3倍望遠レンズを含む3眼構成、Qi2対応162gと軽量なボディを手に入れることができ、
一方でpixel 9aは廉価版ということもあり、価格は下がる。SoC性能、カメラが2眼であること、無線充電はQi2非対応、重量では負けているが、ディスプレイサイズバッテリー容量では優位という感じ。

ストレージ容量128GBならpixel 9aが良い理由

まず、こう考えた理由に、Galaxy S25からストレージ128GBが発売されていないというところがある。

なので、比較しようがない。

そうなると、pixel 9aがこの価格に対して買う価値があるスマホなのか、というところが焦点になってくる。

引用:Google

pixel 9aのストレージ容量128GBの価格は79,900円。

それで言うと、pixel 9aは

  • SoC性能がpixel 9や9Proより劣るものの、ベンチマークスコアとしては悪くはない結果が出ている。
  • pixel 9より少し劣るものの、普段使いには十分な性能を持つカメラ
  • 高いバッテリー容量

と、価格8万円以下で購入できるスマホとしては高スペック。

よって購入する価値は大いにあるスマホと考えた。

ストレージ容量256GBならgalaxy S25が良い理由

今度はストレージ容量を256GBで比較して考えていきたい。

この時、それぞれの価格が

  • Galaxy S25価格:129,000円
  • pixel 9a価格:94,900円

価格差34,100円
これで手に入る性能に価値を感じるかがS25を購入するか判断するポイントになる。

では、価格差34,100円でで手に入る性能がこちら

光学3倍の望遠レンズ

種々のレビューサイトを見ていると、Galaxy S25の光学3倍望遠レンズは、pixel 9 proの光学5倍といったもっとカメラ性能が高いスマホには劣る、とのこと。

しかし、そのpixel 9 Proは公式価格で約17.5万円かかってしまう。

そして、今回の比較対象であるpixel 9aはそもそも望遠レンズが非搭載なので、価格アップで望遠が付いてくるのは、記録撮影において頼もしい。

引用:Samsung

圧倒的な性能

AntutuベンチマークのスコアでGalaxy S25はpixel 9aに対して約2倍の差がある。

自分はゲームしないのでこの性能差を感じられるかは微妙なのだけれども、2~3年も使うスマホだからこそ、よりスペックの高い方を選んだ方が快適だと思った。

その価格差に対して価格に5万円以上の差があるならば、手を出さない。

しかし、この価格差で3年使うとしたら

約3.5万円/36か月=972円/月

しか価格が変わらない。

外食1回抑えれば、毎月高スぺを堪能できると考えたら安いと考えた。

約25gの軽さ

カメラが1つ増え、さらに性能も高いだけでなく、25gも軽いところもメリットがある。

引用:Samsung

別にスマホが重くても良いと思う人も多いかもしれないが、自分はなるべく荷物を少なく、軽くなるようにしたいので、軽量スマホは良い。

性能を落として軽いスマホを購入するという訳ではないんだけど、
今回は基本性能が高く、カメラも1つ多いにも関わらず重量が軽いというのはかなりのメリットと感じた。

唯一気になるデメリットはバッテリー容量:誤差

ただ、pixel 9aは5100mAhという大容量バッテリーがあり、Galaxy S25の4000mAhと比較して大きく勝っている。

ただ、YouTubeチャンネルの「スマサポチャンネル」で同一条件でYouTube動画を流し続けて、バッテリーが0になるまでの時間を計測している。

その結果を見てみると、

項目Galaxy S25Pixel 9a
バッテリーが100→0%に
なるまでにかかる時間
約23.5時間
引用:スマサポチャンネル
約26時間
引用:スマサポチャンネル

という結果となり、2.5時間しか差が出ない。

そもそも両者とも1日は絶対持つくらいのバッテリー容量なので、ここは誤差として割り切っても良いと、僕は判断した。

特に、僕はモバイルバッテリーも持ち歩いていて、充電には困らない環境であるのも割り切れる理由です。

まとめ:Galaxy S25のコスパが高すぎる。

ここまで比較してきて思ったのは、Galaxy S25は”価格差以上の価値”があるスマホだということ。
もちろんpixel 9aも、8万円以下で買えるスマホとしては非常に優秀。軽い用途なら満足できるし、128GBモデルを選ぶなら良い買い物だと思う。

ただ、256GBモデルで比べるなら話は別で、+34,100円で手に入る性能が圧倒的すぎる。

  • Snapdragon 8 Eliteによるハイエンド性能
  • 光学3倍望遠カメラ搭載(pixel 9aはそもそも望遠なし)
  • 基本性能を保ったままの圧倒的な軽さ(−25g)
  • その他、Qi2対応や高速な処理体験など

バッテリー容量では劣るけれど、実使用時間の差はたったの2.5時間。しかも、どちらも1日は余裕で持つし、モバイルバッテリーを併用すれば全く問題なし。

何より、3年使うことを想定すれば月あたり1,000円以下の差でこの性能差
こういったスペック差から、僕はGalaxy S25の方が良いと自信を持って言える。

実際に256GBモデルを購入するつもりです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Galaxy S25のレビュー記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました