ビリヤード

青森で開催される全国アマチュアビリヤード都道府県選手権に出場することになった件

ちゃんこ

青森で開催される「第23回 全国アマチュアビリヤード都道府県選手権」の県代表になったので、せっかくブログをやっているなら自分がどんな気持ちで試合に臨み、どんな練習をしたのか記録に残しておこうと思ったので紹介していく。

スポンサーリンク

県代表になったキッカケ

石川県では予選は開かれず、県ランキングの上位2名に代表権がもらえることになった。

つまり、石川県ランキングの1位/2位が代表になるんだけど、
辞退者が出れば、ランキング3位→4位→5位…と出場権が降りていくシステム。

自分はランキング9位と代表圏内には入っていないと思っていたんだけど、
青森は石川県からだとアクセスが悪いためか辞退者がそれなりに出たこともあって、2人目の代表になった。

というか、なれてしまった。

今の自分が勝てるはずがない。

死んだ顔で玉撞いてる管理人

冷静になると、今の自分が勝ち残れる可能性は明らかに低い。

それは、自分自身の北陸でのプレイヤーとしての実績からわかる。
自分は、北陸地方のA級の試合で良い成績を残せていない。

ベスト8あたりで、全国大会への参加が経験の多い猛者にやられて終了というのがよくあるパターンだ。

さらにいうと、直近の全国大会予選でも県の代表になれていない。

23年マスターズはあと1勝すれば代表のところで負け。

アマナインもあと1勝すれば代表というところで負け。

球聖戦はB級(北陸3県)まで残るも、負け負け

全国大会に出れる猛者からは1~2ランクは下がる実力と認めざるを得ない。

そんな自分が、各県の代表が出てくる全国大会で戦えるとは思えないんだ。

時間もお金もかかる。

こんな状態で試合に出てもただの記念受験にしかならないと思うんだけど、石川から青森はめちゃくちゃ時間とお金がかかる。

移動時間は車で約10時間。有給を使わないと試合会場にも行けない。

さらに旅費は80,000円程度かかる見立て。

高速代(往復)約26,000円
ガソリン代(約770km) 2回給油想定約13,000円
ホテル 3泊(2日目まで残って日曜も止まる想定)約20,000円
エントリーフィー14,000円
食費(概算)約10,000円
合計約83,000円

無鉄砲だった20代の頃なら、経験になるって理由だけで躊躇なく試合に出ていたけど、
仕事で投資効率とか計算している今の自分からすると、

勝てないのに試合に出てお金失うって投資失敗では?

と思ってくる。

もちろん、趣味なわけだから、楽しむこと、経験に対してのお金と捉えることもできる訳で、いちいち金額に文句を言うこと自体が野暮とも思う。

だけど、出場するからには勝ちたいし、払った金額以上の満足感を得られたという実感が欲しい。

出場すると決めた以上、うだうだ言わず本気でやる。

ここまでうだうだと試合に出たくない言い訳をしてきたわけだけど、もうエントリーは済ませている。

このままだと

出たくもない試合に勝手に出場して文句だけ言っているただのダサいやつ

になってしまうので、気持ちを切り替えた。

  • 試合までの期間で、勝てるレベルまで成長する。
  • 弱点と気づいていたけど対策していなかった部分を改善させて、試合に臨む。

という気概で試合に出ることにした。

これをすれば、勝てれば投資回収と捉えることができるし、
仮に勝てなかったとしても、本気でやった内容のどこが悪かったのか反省して次に活かすことができる。

仕事で学んだ知識をすべて発揮する。

というのも、これまで仕事で、不良改善や問題解決にずっと取り組んできた。

自分の中で、どうやって進めれば改善できるのかもわかってきたので、それを自分のビリヤードに活用していけば、もっと成長できると感じていた。

ただ、そうやって自分の弱点に向き合って練習することがしんどいから、これまでずっと逃げていた。

だけど、全国大会に出るからには甘えてはいられない。

折角の機会なので、ここで弱点を埋めて、後悔のない状態で試合に臨みたい。

目標

試合成績:2日目まで残る。

ここで少年漫画のように「優勝」を目標にすべきなんだろうけど、そんな残り2か月でそこまで飛躍的に成長できるなら苦労はない。

現実的な目標として、以下の二つを目指すことにした。

  • must:2日目
  • want:ベスト8

must目標で2日目残りと設定したのは、土日の両日で試合できれば、お金を無駄にしたと思わなかろう、無駄じゃなかったと自分を納得させられると思ったから。

want目標は、全国で結果残したと言い切るには、ベスト8くらいまで行きたいと思っているから、上記で設定することにした。

ブログなど:記録を残す。

せっかくブログで記録を残せる状況なのに、ただ試合に行くだけにしておくのはもったいない。

  • 試合までの練習内容
  • 試合までに参加したハウスの記録
  • 試合のレポート

は記事にしていく。

ブログを書かなければ、自分の周りにいる人にしか情報を共有できない。

それにうだうだと自分語りするのも気が引ける。

どこまで需要があるかわからないが、伸び悩んでるA級/B級の方の参考になるように書いていきたい。

あと、やれればvlogみたいなこともしたい。

一度、vlogを撮ったことがあるのだけれども、見ていられるレベルではなかったので。

自分がビリヤードするだけでなく、それを記録に残すということもやっていきたい。

あとは追い詰めすぎず、楽しんで取り組む。

ホームのアイドル たまきち

ここまで色々と書いてきたけど、試合というのは運の要素もあるので、練習して実力が付いたからといって勝てるものでもない。

自分の場合、きっちり計画を立てないとどんどんサボっていく傾向にあるのでこうやって記事を書くことで、努力しなければならない環境を作ることにした。

一方で、こういうことをして気負いすぎて失敗するということも経験してきている。

本気で取り組むけど、それだけで成績が決まるわけじゃない。立てた目標が未達だったとしても、自分が満足できる試合になったと思えるように、楽しんで取り組んでいこうと思う。

ABOUT ME
ちゃんこ
ちゃんこ
北陸在住のエンジニア
北陸在住の30代エンジニア。仕事や日常の中で「どうすればもっと快適に暮らせるか」を常に模索し、生活の最適化を追求しています。ブログではガジェットやファッション、ビリヤード、思考術など、自分が実際に試してよかったモノ・考え方を発信中。
記事URLをコピーしました